「六角橋地域に保育所を」と9人の母親たちが始めた共同保育から68年

〒221-0802
    横浜市神奈川区

           六角橋5-35-15
      TEL:045-481-0875

 mail: aozora@pluto.plala.or.jp

〒221-0802
 横浜市神奈川区

                    六角橋2-34-8
      TEL:045-413-1114

mail:  aozora2@pluto.plala.or.jp

〒236-0016
 横浜市金沢区

                       谷津町231-5
      TEL:045-784-0540

mail:  aozorayat@bz01.plala.or.jp

〒221-0864
 横浜市神奈川区

                    菅田町1799
      TEL:045-472-4900

mail:  aozorasg@blue.plala.or.jp



新型コロナウイルスやインフルエンザ、水痘、流行性角結膜炎などにり患後症状が改善し、登園する際には医師の意見書が必要です。ダウンロードして使用してください。(意見書の裏面に「医師が意見書を記入することが考えられる感染症」と登園のめやすなどがが記載されていますので参考にしてください。



一時保育の利用について

 各園利用者が増えており、受け入れが難しくなっております(特に0~1歳児)。各園の状況についてはそれぞれの園にお問合せ下さい。電話は朝9時から夕方4時までにお願いします。

(*あおぞら保育園は、現在各年齢ともにいっぱいの状況です。)


保育園に入園を希望する方の各園見学説明会のご案内

【重要】各保育園の入所希望される方(すでに申請された方)は、必ず保育園の見学と事前に説明を受けて下さい。保育理念・方針や各行事、保護者会の加入と取組みなど、ご理解のうえ入所を検討して下さい 。

*電話連絡は、朝9時~夕方16時までの間にお願いします。

各園に電話でお申し込み下さい

あおぞら各園では、保護者や地域と一緒に子育てすることを大切にし、保護者会(各園父母の会)はコミュニティの役割を果たしています。以上をふまえて希望する方は慎重にご検討下さい。

10月、11月の日程を更新しました

045-481-0875

9月の日程を更新しました

045-784-0540



【法人からのお知らせ】入札結果通知

 

 社会福祉法人あおぞら あおぞら保育園2023空調更新工事の指名競争入札の結果について、次の通り公表する。

 

●入札実施内容

①入札日時:2023年7月28日(金)午前10時から

②入札の場所:神奈川公会堂1号会議室

③入札の方法:指名競争入札

 

●入札結果

①落札者:武田設備株式会社

②落札額:20,224,050円(税抜)


保育園が行う地域子育て支援・子育てセミナーのお知らせ

 

各保育園の取り組みご案内!

 

 

◆あおぞら第2保育園 ⇒ いちご畑のページへ

 

◆あおぞら谷津保育園 ⇒ 親子レストラン他ページへ

 親子レストラン通信最新号 谷津保育園ページへ 

あおぞら通信(地域子育て支援の情報)最新号

 

◆あおぞら保育園 ⇒ 地域子育て支援 LINEで情報発信

           わらべうた


「夢みる小学校」自主上映会を行いました 【神奈川区後援行事】

 6月18日に開催した「子どもの未来を素敵にしよう『夢みる小学校』上映会」には、午前午後のべ516人の方に参加していただきました。

 乳幼児や小学生のお子さん連れの方、学生、ご高齢の方々まで、幅広い年齢層の方の来場があり、賑やかな会となりました。

  感想やアンケートもたくさんいただき、あらためて映画の素晴らしさを実感しました。こんな学校に「いってみたい!」「通いたかった」「近くにあったらいいな」という感想がたくさんありました!

  そして、自分たちの身近なところでも、映画に出てくるような場づくりや子育て、そして教育実践を「やれるかもしれない」「やってみよう」というコメントも沢山ありました!!

  今回の企画のねらいである、「映画を観て、こどもの未来を素敵にするために共に考えよう」という点では成功したのではないかと思います。

 運営上の問題については、アンケートを参考にしながら、スタッフ内で反省・改善点を出しあい、次の取り組みに活かしていく所存です。 

 今回の企画には、地域の多く方のご協力で開催することができました。本当にありがとうございました。

 



あおぞら保育園 ON LINE ふれあいまつり2022

過去動画です

特設サイトへ 店舗ごとの紹介動画や営業時間を確認



インスタ始めました! 第2保育園

 今年度、あおぞら第2保育園では、様々な行事を新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地域の皆様とふれあう様々な行事を開催できませんでした。そこで、もっと保育園を知ってほしい!もっと身近に感じてほしい!という願いを込めて「あおぞら第2保育園インスタグラム」を11月14日より開設しました。

 あおぞら第2保育園の紹介の他、散歩先や遊びの紹介、給食レシピや行事食の紹介、手作りおもちゃや手遊びの紹介など、皆様に楽しんでいただけるお役立ち情報を発信していこうと思います!是非ご覧いただき、フォローをよろしくお願いします!

 なお、個人情報となる園児や保護者、地域の皆様の写真は掲載しません。またコメント欄やダイレクトメールは投稿できないように設定しています。ご了承ください。


あおぞらふれあいまつりin谷津 テーマソング「Festival」完成!

新型コロナウイルス感染症の状況から残念ながら、イベントは中止となりましたが「あおぞら地域つながりプロジェクト~Festival~レコーディング」が完成しました。

 

【Festival紹介】

 この曲は、あおぞらふれあいまつりin谷津開催5年目をお祝いして、園に「ふれあいまつり思い出BOX」を設置し、それをもとに平成28年度5歳児父母が作って下さいました。このおまつりは、2012年に初めて開催し「子育て支援と地域交流」テーマに活気のある夢と希望にあふれるまちづくりを目指し、あおぞら谷津保育園周辺地域のさまざな団体・住民が相互に連携・協力して活動を行い、より多くの人があおぞらふれあいまつりIn谷津に参加して取り組んでいくことを目的にしています。 毎年11月の第3日曜日に開催し、地域住民が3000人近く参加しています!  実行委員会には、園の関係者(職員・父母)の他、町内会長、地区社協会長、町内シニアクラブ、民生委員・児童委員、主任児童委員、JA青壮年部、地域工務店、地域音楽スタジオ、地域印刷会社等が参加しています。

 コロナ禍で、おまつりが2年連続中止となりました。今までのふれあいまつりのつながりを通して、地域と更に繋がり合えることは何か出来ないかと考え、あおぞらふれあいまつりのin谷津のテーマソング「Festival」のレコーディングに取り組むことにしました。 ぜひこの曲を聞いて、楽しんで頂き、振り付けや演奏など、各自・各団体でYouTubeやSNSに「#(ハッシュタグ)」などをつけて拡散していただけると嬉しいです!  子どもたちの明るい今と未来のために、みんなで手を繋いでいかれることを願っています。

YouTubeで情報発信中!

あおぞら谷津保育園では、親子で楽しめる「やつっこチャンネル」と ”ふれあいまつりin谷津” でつながりのある、地元のお店を紹介する「地域応援チャンネル」と2つのチャンネルで情報発信しています。



   あおぞら保育園は今年65周年を迎えました。公立菅田保育園の移管を受けて3年目。あおぞらは4園を運営しています。六角橋プールの脱衣場を借りての共同保育から始まり、古材で保育士や父母たちの手作りの園舎づくりを経て、認可取得と新園舎建設など父母と地域の協力で発展させてきました。その後も第2保育園の開設、病後児保育や24時間型緊急一時保育、地域子育て支援など、常に地域の父母の要求に応じた保育を取り入れてきました。職員も父母もその都度、話し合いを何度も重ねてチャレンジしてきました。まさに「つくりあげる保育」が、あおぞらの保育の特徴です。





☆☆☆ ステイトメント ☆☆☆

横浜の人口は374万人。日本でも有数の大都市。
富士山をバックに高層ビルが立ち並ぶ横浜港の風景は見事で、世界からも多くの方が訪れる誰もが知っている観光地。

 

都市のイメージが強い横浜ですが、農地面積、農家戸数は県内トップ。私たちの法人は地元の農家さんに協力をお願いし、苗植えから収穫の体験、農家さんと一緒に給食を食べて交流。何でも美味しく食べ、食を豊かにする食育活動を進めています。

 

また人口の多い中での地域課題や子育て環境の課題が多く、社会福祉法人としての役割を自覚した取り組みを行っています。
様々な国の方、ハンディをもっている方、いろんな家庭の事情を抱えている方、生きづらさを感じている大人や子どもたち・・・・・

 

地域の中で暮らしている誰もが差別がなく、取り残されない、子育てしやすい横浜を目指し活動しています。

 

保育の2つの構成部分、養護と教育の本質は、1人ひとりの個としての発達と社会性の発達。集団の中で、社会で生きる力や他者を理解し、自分を信じる力、自己肯定感を育んでいくことができるのではないか。

 

子どもたちの発達で大切なプロセス。子どもたち一人ひとりに個性があり、そのプロセスも千差万別。

 

これが正解というものはなく、それをみんなで理解しあい共有することでダイナミックな保育をつくってきました。

 

発達の原動力は、子どもたちの内からわきおこる「こうしたい」「こうなりたい」という ”願い”。
子どもたちの願いに心をよせていくことで子どもの最善の利益と全面発達を保障していく。

 

多くの先輩保育者や父母が、子どもの様子を観察し、学び、実践し、子どもの最善の利益は何か、繰り返し繰り返し語りあってきた営みの歴史が私たちの法人の歴史です。

 

ときには大人の事情や都合と対立する子どもたちの思いや願い。ときどきの父母の考え方の違いがあっても、乳児から幼児になる子どもたちの姿を通して「子育てって楽しい」「仲間っていいな」という思いを共有し乗り越えてきました。

 

最大6年間というスケールで子どもたちの ”願い” に寄り添い、その後の未来を生きる子どもたちのために、正解のない答えを模索しながら、みなさんと一緒に横浜の子育てを充実させていきたい。

 

これが私たちの思いです。

撮影: 井﨑和夫  医師・前法人理事長


あおぞらの歴史のページへ

「あおぞらほいくえんの20ねんし」の表紙イラスト


職員募集

*就職説明会は随時実施しております。

*募集園は、あおぞら菅田保育園を予定しています。

*詳細はお電話にてお願いします。

tel 045-481-1017

就職説明会

日時:随時実施

場所:あおぞら保育園園舎内

採用試験・面接

日時:随時実施

場所:あおぞら保育園園舎内

あおぞら保育園

あおぞら第2保育園

あおぞら菅田保育園

 あおぞら谷津保育園



 法人役員は、卒園父母と保育士が担っています。それぞれの世代の父母の会役員経験者や園長経験者で役員を構成し”あおぞららしい保育”の継承に努めています。また役員の職業も多彩で専門職から会社員まで幅広い人材がいます。またJA横浜で地域農業の活性化に奮闘している方を役員に迎え入れ、保育の食育活動の発展に寄与していただいています。厳しい保育情勢の中でも、それを乗り越える力、チャレンジする力をもっている役員構成となっています。

*表記は五十音順です 

理事長

森  博    あおぞら第2保育園園長・神大寺学童クラブ運営委員長                          

常務理事

中林博志   

前あおぞら保育園園長・社会福祉士                              

理     事 

荒波進一  あおぞら保育園園長《法人事務局次長》
小川房子  元あおぞら保育園園長・保育士

小林孝生

 あおぞら菅田保育園園長・保育士・社会福祉士・元高校教諭

柴田千穂子

 スーパーバイザー・あおぞら菅田保育園前園長・前あおぞら第2保育園園長・保育士
芳尾寛子

 あおぞら谷津保育園園長・保育士・金沢区社会福祉協議会理事

評議員

今井基樹 

 元あおぞら保育園父母の会会長・会社員
井上清子  特別養護老人ホーム職員・介護福祉士・元あおぞら保育園父母の会役員
内田勝俊  はまふぅどコンシェルジュ・JA横浜金沢支部役員・元JA横浜壮青年部副部長
金子留美  元あおぞら保育園父母の会役員・一級建築士
齋藤 薫

 あおぞら保育園卒園児保護者・医師

佐々木優  前あおぞら谷津保育園父母の会会長・中学校教諭
寺山幸穂  元あおぞら谷津保育園父母の会役員・法律事務所職員
丸橋 浩  元あおぞら第2保育園父母の会会長・1級建築士・保育士
山田園生  元あおぞら保育園父母の会会長・神北地区主任児童委員

監事

坂勇一郎

元あおぞら保育園父母の会役員・弁護士
渡部健二 元あおぞら保育園父母の会会長・法律事務所職員

相談役

大山牧子 元あおぞら保育園父母の会役員・県立こども医療センター部長・国際母乳育児推進コンサルタント・医師
佐藤智子 前あおぞら谷津保育園園長・元あおぞら保育園園長・保育士

【法人概要】

◇報酬等に関する支給基準

◇定款