こどもを真ん中に

大人同士が繋がって

地域とともに

「六角橋地域に保育所を」と9人の母親たちが始めた共同保育から69年

〒221-0802
    横浜市神奈川区

           六角橋5-35-15
      TEL:045-481-0875

 mail: aozora@pluto.plala.or.jp

〒221-0802
 横浜市神奈川区

                    六角橋2-34-8
      TEL:045-413-1114

mail:  aozora2@pluto.plala.or.jp

〒236-0016
 横浜市金沢区

                       谷津町231-5
      TEL:045-784-0540

mail:  aozorayat@bz01.plala.or.jp

〒221-0864
 横浜市神奈川区

                    菅田町1799
      TEL:045-472-4900

mail:  aozorasg@blue.plala.or.jp



令和7年度保育所入所申請(横浜市)


各保育園の入所希望される方は、必ず保育園の見学と事前に説明を受けて下さい。保育理念・方針や各行事、保護者会の加入と取組みなど、ご理解のうえ入所を検討して下さい 。

*電話連絡は、朝9時~夕方16時までの間にお願いします。

保育園見学会

各園に電話でお申し込み下さい

あおぞら各園では、保護者や地域と一緒に子育てすることを大切にし、保護者会(各園父母の会)はコミュニティの役割を果たしています。以上をふまえて希望する方は慎重にご検討下さい。


保育園が行う地域子育て支援・子育てセミナーのお知らせ

各保育園の取組み

◆あおぞら第2保育園 ⇒ いちご畑のページへ
 
◆あおぞら谷津保育園 ⇒ 親子レストラン他ページへ
* 親子レストラン通信最新号 谷津保育園ページへ 
 あおぞら通信(地域子育て支援の情報)最新号
 
◆あおぞら保育園 ⇒ 地域子育て支援

 インスタで発信しています!

ストーリーで毎日の給食を発信中(あおぞら保育園)



法人・園誌 麦わらぼうし 原稿関係

卒園にあたって ワード入力用

ダウンロード
原稿用紙2024卒園にあたって 入力原稿.doc
Microsoft Word 26.5 KB

卒園にあたって 手書き原稿

ダウンロード
原稿用紙2024卒園にあたって 手書き原稿.pdf
PDFファイル 34.3 KB

我が家の子育て 手書き原稿

ダウンロード
原稿用紙2024卒園にあたって 手書き原稿.pdf
PDFファイル 34.3 KB


乳幼児の性と性教育に取り組み

 なぜ乳幼児期から性教育? いつから始めるの? 何をやればいいの? 家庭でできることは? など乳幼児期からの性教育と聞くといろんな疑問がでてきます。だけど性の問題をめぐってモヤモヤすることもたくさん。保育園でも様々な研修や実践が行われています。保護者のみなさんとも一緒に考え合う企画も行っています。

 あおぞら谷津保育園の実践が掲載されています。(かもがわ出版 2,000円+税)

包括的性教育 研修などの取組み

 各園や法人、保育団体や自治体が取り組んでおり、職員の研修参加、研究グループをつくり、実践発表などに取り組んでいます。

 あおぞら保育園では9月に「子どもを語る会」として~幼少期からのいのちの授業~を行いました。大人だけでなく、子どもも参加するプログラムもあり、おおらかに性や命のことをみんなで考える場となりました。

 

 今回は、保育園内部や卒園児等を対象とした取組みですが、今後は地域のみなさんと一緒に学べ、考えあう企画も行っていく予定です。

 

 モデルの鈴木えみさん、助産師・保健師の工藤有里さんによる講演(あおぞら保育園


★☆★ 今年は130人の方が参加しました!! ありがとうございました!

社会福祉の仕事を知る企画

 福祉の仕事である、高齢、障がい、保育の3つの分野の法人が協力して、社会福祉の仕事のリアルな話が聞ける企画を行います。11月10日(日)にオンラインで行います。全国どこからでも参加できます。参加対象は高校生、専門学生、大学生、福祉の仕事に転職を考えている方、養成校関係者など。参加は無料です。


みんなでつくりあげる保育

   あおぞら保育園は今年69周年を迎えました。公立菅田保育園の移管を受けて7年目。あおぞらは4園を運営しています。六角橋プールの脱衣場を借りての共同保育から始まり、古材で保育士や父母たちの手作りの園舎づくりを経て、認可取得と新園舎建設など父母と地域の協力で発展させてきました。その後も第2保育園の開設、病後児保育や24時間型緊急一時保育、地域子育て支援など、常に地域の父母の要求に応じた保育を取り入れてきました。職員も父母もその都度、話し合いを何度も重ねてチャレンジしてきました。まさに「つくりあげる保育」が、あおぞらの保育の特徴です。


子育てニーズに応えて



保護者と地域 手を繋いで


子育てしやすい横浜をみんなとともに

撮影: 井﨑和夫  医師・前法人理事長


アーカイブ

夢みる小学校自主上映会

【神奈川区後援事業】

 2023年6月18日に開催した「子どもの未来を素敵にしよう『夢みる小学校』上映会」には、午前午後のべ516人の方に参加いただきました。

 乳幼児や小学生のお子さん連れの方、学生、ご高齢の方々まで、幅広い年齢層の方の来場があり、賑やかな会となりました。

  感想やアンケートもたくさんいただき、あらためて映画の素晴らしさを実感しました。こんな学校に「いってみたい!」「通いたかった」「近くにあったらいいな」という感想がたくさんありました!

  そして、自分たちの身近なところでも、映画に出てくるような場づくりや子育て、そして教育実践を「やれるかもしれない」「やってみよう」というコメントも沢山ありました!!

スタンプラリー協力店マップ



あおぞらの70年は、チャレンジの歴史

あおぞらの歴史のページへ

「あおぞらほいくえんの20ねんし」の表紙イラスト


職員募集

*就職説明会は随時実施しております。

*募集園は、あおぞら各園を予定しています。

*詳細はお電話にてお願いします。

tel 045-481-1017

就職説明会

日時:随時実施

場所:あおぞら保育園園舎内

採用試験・面接

日時:随時実施

場所:あおぞら保育園園舎内

あおぞら保育園

あおぞら第2保育園

あおぞら菅田保育園

 あおぞら谷津保育園



法人役員

 法人役員は、卒園父母と保育士が担っています。それぞれの世代の父母の会役員経験者や園長経験者で役員を構成し”あおぞららしい保育”の継承に努めています。また役員の職業も多彩で専門職から会社員まで幅広い人材がいます。またJA横浜で地域農業の活性化に奮闘している方を役員に迎え入れ、保育の食育活動の発展に寄与していただいています。厳しい保育情勢の中でも、それを乗り越える力、チャレンジする力をもっている役員構成となっています。

*表記は五十音順です 

理事長

中林博志    前あおぞら保育園園長・社会福祉士                          

常務理事

森  博   

  あおぞら第2保育園園長・神大寺学童クラブ運営委員長                              

理     事 

荒波進一  あおぞら保育園園長・法人事務局長

河村聡子

 あおぞら第2保育園副園長・看護師

小林孝生

 あおぞら菅田保育園園長・保育士・社会福祉士

柴田千穂子

 スーパーバイザー・前あおぞら菅田保育園園長・元あおぞら第2保育園園長・保育士
芳尾寛子

 あおぞら谷津保育園園長・保育士・金沢区社会福祉協議会理事

渡部健二

 元あおぞら保育園父母の会会長・法人事務局員

評議員

今井基樹 

 元あおぞら保育園父母の会会長・会社員
井上清子  特別養護老人ホーム職員・介護福祉士・元あおぞら保育園父母の会役員
内田勝俊  はまふぅどコンシェルジュ・JA横浜金沢支部役員・元JA横浜壮青年部副部長
小川房子  元あおぞら保育園園長・保育士
金子留美  元あおぞら保育園父母の会役員・一級建築士
齋藤 薫

 あおぞら保育園卒園児保護者・医師

佐々木優  前あおぞら谷津保育園父母の会会長・中学校教諭
丸橋 浩  元あおぞら第2保育園父母の会会長・1級建築士・保育士
山田園生  元あおぞら保育園父母の会会長・神北地区主任児童委員

監事

坂勇一郎

元あおぞら保育園父母の会役員・弁護士
寺山幸穂 元あおぞら保育園父母の会役員・法律事務所職員

相談役

大山牧子   元あおぞら保育園父母の会役員・国際母乳育児推進コンサルタント・医師
佐藤智子   前あおぞら谷津保育園園長・元あおぞら保育園園長・保育士

【法人概要】

◇報酬等に関する支給基準

◇定款