重要なお知らせ☆☆☆☆☆
①コロナ禍で受け入れ人数が厳しくなっています。利用者の年齢・人数によってお受けできないケースが増えています
②緊急な場合などのご事情での利用の施設になっていますので、毎週〇曜日などの定期利用はできません
③アレルギーのある場合は利用ができない場合がございます。食事提供の要望も同様です。
④お薬(飲み薬、塗り薬)のお預かりはできません。
全国全市的に新型ウィルス感染予防対策が進められています。当園の24時間型緊急一時保育室も横浜市の通知を受け、以下の対応を行っています。
①受入れ時にお子さんの検温を行っています。発熱等や呼吸器症状がみられる場合は、受入れができません。
②電話申し込みのときに体調をお伺いしています。
「過去に発熱等があった場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状等健康状態が改善傾向となるまで」受け入れはできません。「このような状況が解消した場合であっても、引き続き当該子どもの健康状態に留意すること」になっており、お預かりした後、保育中に発熱や呼吸器症状や健康状態の悪化が見られる場合には、速やかにお迎えにきていただくようになります。
③新型コロナウイルス感染が拡大し、状況の進展によっては、24時間型緊急一時保育室の一時休止を行うこともあります。
以上、ご留意をお願いします。
当事業は横浜市の補助事業として運営し、夜間の宿泊を伴う保育を行っています。お子さんを安全にお預かりするために、園児や家族の状況・情報を区役所・市役所などの行政機関と共有する場合がありますのでご了承下さい。
お問合せや利用申し込みは必ずお電話でお願いします。現在、メールでの返信については行っていません。ご了承下さい。
《24時間受付専用電話》045-488-5520(夜間連絡先080-8030-4967)
突発的に起きてしまう保護者の病気・事故、又は急な出張などで、緊急にお子さんを預けなくてはならなくなった時、
保育園でお預かりします。夜間・宿泊を含め、24時間365日対応します。*お仕事以外の保護者の方のレジャーやコンサート、結婚式の2次会などの理由での利用はできません。利用者の状況によってはご利用いただけない場合があります。
《利用対象児童》
原則生後6か月から就学前までの児童(利用者年齢・人数によりお受けできない場合がございます)
*兄・姉(小学生)については、ご相談下さい
《利用方法》事前に予約が必要です。電話で空き状況を確認してください。
1、専用電話番号(045-488-5520 又は080-8030-4967)から、電話でお申し込み下さい。
□お子さんの名前・性別・年齢・送迎者・緊急連絡先・利用する理由などを伺います。
2、電話でのお申し込み後、保育園へお越し下さい。
□利用に必要なものをお持ちになり、保育園で利用申し込みの手続きをして下さい。
□その際、電話でお話しした内容等について、再度確認させていただきます。
3、利用及びお迎え
□保育園の利用承認後、お子さんをお預け下さい。いつでも連絡がとれるように緊急連絡先を伺います。
□お迎えの時間は必ずお守り下さい。やむを得ない事情で超過するときは必ずご連絡下さい。
*食事の提供について
□1食につき300円です
□アレルギーや離乳食については、状況によってはお預かりができないこともありますので、ご相談下さい。
□1歳3カ月未満はミルク・補完食(離乳食)を持参してください
《利用料金》
《持ち物 その他》
●必要なもの(持ち物には全部名前を書いて下さい)
□母子健康手帳
□印鑑
□バッグ等
□着替え
□パジャマ
□くつ
□紙おむつ(必要な場合)
□他に園から指定されたもの
利用申込書です。まずは電話をいただき、空き状況など受け入れ可能となりましたら、ご記入いただき、登園する当日お持ち下さい。PDF版は印刷をして手書きするなどにお使い下さい。エクセルは、申込書のフォームに入力してから印刷して、当日お持ち下さい。「登園時の体温」については、保育園にいらしたときにお子さんの体温を計測してから記入になります。